この先広くなるのはそれほど警告する必要がないのかな?
この掲示板にも過去同様のものがあったので探せばあると思います。反対側に幅員減少があればすごいです。
私も新潟県内で見ましたよ。出身はそこじゃないけど・・・
警告というか、これを標識にするとは・・・
よく上のほうに掲げてある青いのじゃだめなのか・・?
こばやし様へですよね〜( ̄∀ ̄;)なぜわざわざ小さな警告標識にしたのかが、わかりません?
>どうもはじめましてクロスケ様 警戒標識って、オリジナルのものがいっぱいあって面白いですね〜この様な青標識とのあいの子の様なものも誕生したので、数もますます増えているのでしょうか?(笑) ところで、この標識はどこに存在しているのでしょうか?
○塩様 こんにちは。標識の場所は千葉県君津市の君津駅から木更津よりの陸橋の付近です。>何でも警戒に指定医というものではないと思いますが、バージョンがドンドンふえそうですよね。
test
北陸自動車道を潜る名もなき道路(公道)にて。そういえば、10kmをはじめ20kmや25kmの最高速度表示って、徐行の標識で統一できそうな感じかも?
皆様はじめまして。バイクであちこち気ままに走っている者です。先日、新潟県内でこんな標識を掲げたトンネルを見つけました。既出でしたらすみません。なぜか幅の制限がないですが、車だと通るのは結構きつそうです。バイクだと思い切り伏せないと頭がつかえます。
先日の小さなトンネルを抜けると、近くにこんな吊り橋もあります。重量制限の標識に加えて、同時20人以上の通行を禁止、とあります。ここも10km制限ですが、確かに徐行の標識でもいいかもしれませんね。
かなり年期が入っているものがありました。隣の「ガイコツ」とも取り合わせが・・・千葉県松戸市にはこう言った標識がまだ探せば>でてくるようです。
はじめまして、以前から拝見させてもらっています。松戸市に本標識と補助標識の組み合わせが、おかしな物があります。大型貨物通行止の標識に「原付・自転車を除く」の補助標識です。
あけましておめでとうございます。今年の年末年始ドライブは体調不良で切り上げてしまったのでネタが無いです。そんな中、四国で見つけた警戒標識を一つ。どうやら歩道用と思われます。標識に描かれてるくぼんだ部分には階段がありました。
R229×r229です。
札幌市内にR453とr453のスペシャルクロスがあった気がします。
にはありませんでしたねぇ。新たに建てられたかな?
はじめまして。奈良県生駒市の30 %の道路標識を投稿させていただきます。